4校合同演奏会が開催されました
(2016年3月19日 18:23)


第44回福岡アンサンブルコンテスト
(2015年12月12日 18:17)
打楽器五重奏で、鍵盤楽器のない、いわゆる太鼓だけの編成で挑みましたが、結果は銀賞に終わりました。
高文連(福岡県高等学校芸術・文化連盟) 県大会
(2015年11月20日 18:13)
2015年11月21日(土)は、イイヅカコスモスコモンで、高文連の吹奏楽部門県大会でした。
本校は2年連続で出場、今年は地区大会と曲を変え、リードの「オセロ」を演奏しました。試験中にもかかわらずみんながんばったのですが、残念ながら上位大会には推薦されませんでした。
「オセロ」は難しいけど、やり甲斐のある曲でした
OB合奏のお礼と変更について
(2015年6月14日 20:13)
OB合奏のお知らせ
(2015年6月 8日 22:25)
OB合奏の変更について
(2014年7月17日 01:07)
定期演奏会
(2013年8月11日 23:23)
明日はいよいよ定期演奏会です!
(2013年8月10日 23:36)
明日はいよいよ定期演奏会です!
(2013年8月10日 23:35)
OB合奏のお礼と次回のOB合奏について
(2013年8月 4日 21:59)
定期演奏会本番の衣装について
(2013年7月30日 22:22)
OB合奏のお礼と変更のお知らせ
(2013年7月29日 21:21)
昨日はOB合奏へのご参加ありがとうございました‼
まだまだ至らないところが多くありますが、次により良い合奏ができるよう頑張って参ります。
また、8月3日にはコンクール県大会があります。
昨日は、多くのOBの方々の大きなご支援を感じさせて頂きました。
これから1週間悔いのないよう全力で頑張っていきます‼
*8月4日の時間は15:00〜19:00
*8月9日のOB合奏は無し
*8月10日のOB合奏の時間は未定
ご準備よろしくお願い致します。 次回も多くの方のご参加お待ちしております!
OB合奏変更のお知らせ
(2013年7月22日 21:39)
7月20日のコンクール福岡支部大会では 金賞を受賞し、県大会に出場することが決まりました。
多くのOBの方々の応援、誠にありがとうございます。
県大会に向けて、精一杯頑張ります。
さて、先日お知らせしましたOB合奏の日程で変更があります。
*7月27日(土)→合奏は無し
(部活は19:00まであるので、個人練可)
まだ未定の詳細は、後日お知らせ致します。 よろしくお願い致します。
OB合奏のお知らせ
(2013年7月10日 21:55)
初めまして、Euphパート2年の田籠です。
これから現役通信を更新させていただきます。よろしくお願いします。
第44回定期演奏会のOB合奏の練習予定についてお知らせします。
曲目は
「英雄は我らが傍らに」
「ど演歌エキスプレス」
「シングシングシング」
アンコール「アフリカンシンフォニー」の予定です。
...日程・時間は「最大・最長」の場合を想定していますので、今後変更の可能性が大いにあることをご了承ください。
7月27(土)15:00~19:00
7月28日(日)15:00~19:00
8月4日(日)13:00~19:00
8月9日(金) 夜?
8月10日(土)午後~夜
場所はいずれも筑紫丘高校講堂(予定)
当日のOB合奏のリハーサルは午後からになります。
なお、OB合奏の指揮は30回卒松井三義先輩(現糸島高校定時制教頭)にお願いしています。
出演される方はFACEBOOK上か、jimukyoku@chikusuikai.net宛にメールを送信してください。
楽譜は事前(7月14日以降随時)または練習当日に学校でお渡しするのを原則としていますが、遠方の方や直前しか参加できない方にはメール便にて発送いたします。(送料は参加費の中に含みます!!)
また、7月14日には保護者向けの合奏見学が行われますが、OBの方も是非お越しください。
活動報告
(2012年11月 7日 13:14)
お久しぶりです。ホルンパート2年の原田です。
本当にお久しぶりです。
家のパソコンは相変わらず調子が悪いです。
前回の更新は定演の前ですね...
遅くなりましたが、定演のときはたくさんのOBの皆さまにお世話になりました。
本当にありがとうございました。
OBの皆さまとの合同ステージは私自身とてもいい経験になりました。
来年も共演を楽しみにしています。
さて、現役の活動を報告します\(^^)/
先週の日曜日に校内のアンサンブル選考会が行われました。
今年は混合アンサンブルなどたくさんのチームが組まれ、充実した選考会になりました。
本選に出場するのはサックス4重奏になりました。
サックスには頑張ってほしいと思います。
また、今週の日曜日には南区の文化祭に出演します。
そこで「公慶の悲願」と「花は咲く」という2曲を演奏します。
場所は南市民センターで、私たちの演奏は12時20分からです。
たくさんの行事であわただしい毎日ですが、日々の練習を大事に過ごしていきます!
定期演奏会 OB合奏のお知らせ
(2012年7月27日 06:19)
こんにちは。 それとはじめまして。
2012年定演のOB連絡長の原田です。
家のパソコンの調子が悪く、更新するのがこんなに遅くなってしまいました。すみません。
早速ですが、今年の定演まであと2週間ということで、OB合奏についてお知らせします。
8月5日 日曜日 筑紫丘高校講堂 2時~4時
8月9日 木曜日 南市民センター 6時~
8月11日 土曜日 最大で8時まで
8月12日 日曜日 本番!!
OBのみなさんの参加を楽しみにしています。
先日行われた吹奏楽コンクールでは、金賞は受賞したものの県大会には進めないというとても悔しい結果となりました。
しかし、私たち現役は定演で良い音楽を届けるために、気持ちを引き締めて頑張っています。
私自身、3年生と部活ができる残り少ない時間をもっと大切に過ごそうと思います!
4月29日:OB合奏
(2012年4月29日 23:07)
本日はOB合奏へのご参加ありがとうございました!
GWなのでご都合のつかない方が多いのでは・・・と思っていましたが、
合奏に参加、または見学に20名近くのOB・OGの方が参加してくださいました。
現役には至らない点が多々あったと思いますが・・・
今日の経験をこれからにぜひ活かしていこうと思います。
次回のOB合奏は7月頃ということなので、そのときはまた、多くの皆様のご参加をお待ちしています♪
毎年この時期や定期演奏会の時期には、OB・OGの皆様の支えの大きさを強く感じます。
これからも皆様が支えてくださる中で、現役一同練習に励んでいきますので、どうかよろしくお願いします!
さて、先日ついに、30名の新たな吹奏楽部員が入部してきました!
これからは総勢約85人体制で活動していきます。
これからの直近の演奏の場は5月26日に行われる翔丘祭のステージです。
講堂にて行われます!
時間はまだ決まっていませんが、例年と同じように午前中にあると思います。
ご都合がよければ、ぜひお越しください^^
それでは!
本日は本当にありがとうございました!!
\GWのOB合奏のお知らせ/
(2012年4月13日 21:40)
こんばんは!
長らく更新しないままですみません・・・
この4月からついに3年生になりました、Hrパートの河相です^^
本日は、毎年GWに行なわれるOB合奏の今年の日時が決定しましたのでお知らせします。
また今年もOBの皆様と演奏をすることができると思うと、とても嬉しく、楽しみに思います!
2012年 4月29日(日) 14:00~16:00
筑紫丘高校講堂にて
合奏が14時からなので、その前に来て音だしなどしても大丈夫です!
ご都合がよければ、ぜひお越し下さい!!
ちなみに、曲は
・RIVERDANCE
・ピンクレディ・メガコレクション
の2曲を行う予定です!
また変更点があればお知らせします。
さて、いよいよ私たち3年生は引退まで残り4ヶ月となってしまいました・・・
寂しいです!!
今の時期は、コンクールの曲の練習や1年生の勧誘、もうすぐ翔丘祭の練習も始まります。
なかなか忙しい時期です(><)
毎日悩んだり笑ったりいろいろですが、毎日充実していると感じるのも事実です。
部活をしていられる時間が残り少なくなった今、改めて感じます。
私たちはいまなかなか伸び悩んでいますが、やっぱり"集中"は重要だと思います。
まだまだこれから、やる気と集中力次第でどうにでもなると思うので、
やはりコンクール前の最後の瞬間まで上手くなり続けることを目標としてがんばっていこうと思います!
そして一人でも多くの1年生が入部してくれますように・・・
ではまた何かあれば更新させていただきます^^
11月20日は・・・
(2011年11月18日 23:18)
高文連県大会です!
遅くなってしまいましたが、詳細をお知らせします。
場所;筑紫野市文化会館
日付;11月20日
10.県立筑紫丘高等学校
演奏時間;13時15分~(12分間)
私たちは20団体中の10番目の出演となります。
私たちにとって初めての県大会になるので、当日まで出来る事は全て出し切れるよう
頑張ろうと思っていますので、どうか応援よろしくお願いします^^
さて、先日行なわれました校内アンサンブルコンテストでは、
打楽器六重奏が本選に出場する事に決定しました!
アンサンブルコンテストは12月7日・・・だったと思います。
すみません、確認しておきます;
つきましてはまた改めて更新します。
では、あと1日、しっかり練習をがんばります♪
校内アンサンブルコンテスト
(2011年11月 4日 22:35)
こんばんは、そしてお久しぶりです!
今日はお知らせがあって更新しました。
11月6日(日) 午後2時~ 講堂にて
平成23年度 筑紫丘高校校内アンサンブルコンテスト
この校内アンサンブルコンテストまで、全部で17のグループが、それぞれに一丸となって毎日練習してきました。
当日には、最善の演奏が出来るよう残りの時間もしっかりと練習に励みますので、お時間のある方は是非お越し下さい^^
それと並行して、高文連県大会への練習も行なっています。
11月20日(日) 筑紫野市文化会館にて
高文連 県大会
出場時間などは決まり次第改めてご報告致します。
演奏曲目は、"The Loads Of Greenwich"と"ベートーヴェンの表敬"の予定です。
昨年は県大会に進めず、この時期はアンサンブルの練習がほとんどでしたが、今年は二つを両立させなければならず、大変でした;
でも「頑張りたい!」「もっと上を目指したい!」という思いはみんな同じだと思うので、
まずは校内アンサンブルコンテストを成功させ、高文連県大会に向けてより一層努力して行きたいと思います!
それと、かなり余談ですが、予餞会の準備も始まりました。
私も委員になったので、しかもパフォーマンス担当なので、去年よりさらに盛り上がる吹奏楽ステージにするために頑張ろうと思います!
今からもうワクワクです♪
明日はGUS、土曜課外なので朝が早いです・・・
でも私は3年間無遅刻無欠席を目指しているので課外とはいえ、しっかりと授業を受けます!(笑)
それでは失礼します^^
高 文 連 !
(2011年9月24日 19:03)
こんばんは、河相です。
定期演奏会が無事終了してから早1ヶ月。
その間何の更新もせず本当にすみません。
定期演奏会が終了して、3年生は引退されました。
とても寂しく、不安ではありましたが、1・2年生で新しい幹部も決まり、
新体制での部活動を行い始めました!
9月10日には、筑高大運動会が開催され、その開会式で、新体制で初めての演奏をしました。
その約2週間後の9月23日、つまり昨日には、吹奏楽部の新人戦である
高等学校総合文化祭=高文連の、福岡地区大会がありました。
私たちは 鈴木英史作曲'マーチ「シルバースピリッツ」'を演奏しました。
今年は昨年より大運動会が遅く、この高文連が早かったため、準備期間が短く、
その中で曲を仕上げきることへの自信を失いかけることもありましたが、
一人ひとりが最後まで努力し続け、諦めなかった結果、
閉会式において、県大会推薦団体の1番最後に、筑紫丘高校が呼ばれました!
昨年は県大会へ進めず、悔し涙を流した私たちですが、
その悔しさをバネに、今年は嬉し涙を流すことができました!!
これからはたぶん新たな曲で11月に行なわれる県大会に向けて
また基礎から見直しながら練習に励んで行くつもりです。
応援、宜しくお願いします!!
定期演奏会について
(2011年7月26日 23:01)
こんばんは。河相です!
OB合奏後の更新が遅れてしまってすみません...
23日のOB合奏は無事終了しました。
10名ほどのOBの方に来ていただきました。
ありがとうございました!!
連絡が遅くなったこともあってか、少し少なかったように思います。
なので、今後は早めの連絡を心がけます!
ちなみに、今後毎週日曜日はOBと現役合同の曲を合奏する予定です。
(変更の可能性があるので、その都度連絡します)
いつでも、ぜひぜひ練習にご参加下さい^^
OB合奏と名のつくものは、定期演奏会直前になる予定です。
また、定期演奏会への出欠の確認のために
現役からメールを回してもらいましたが、ここでもお知らせしておきます。
定期演奏会に出席される方は、大石先生と事務局が出欠確認の窓口となっていますので、
お手数ですが、そちらのほうに名前と、何回生かと、パートを連絡してください。
なるべく早めに、7月末までにはお願いします。
また何か変更点があったりしたらお知らせします!
それでは失礼します^^
OB合奏について^^
(2011年7月21日 22:49)
こんばんは!そしてはじめまして!!
これからこの現役通信を更新させていただくことになりました、
2年HORNパートの河相(かわい)と申します!
早速本題なのですが、お知らせに書いていただいている通り、
8月13日(土) 13:30~
アクロス福岡シンフォニーホールにて第42回定期演奏会を行います☆
そこで、定期演奏会に向けて、第2回OB合奏が、
7月23日(土) 13時~16時 に行なわれます!
ぜひたくさんのOB・OGの方に参加していただきたいと思っています(^ω^)!
そこで一旦定期演奏会への出欠の確認もしたいと思います。
ただし、当日の午前中は停電なので、
早めに来ないほうが良いと思います(>_<)
23日で定期演奏会までちょうど残り3週間となります!
たくさんの方に楽しんでいただける、感動していただけるような定期演奏会にできるよう、
現役一同、精一杯練習に励みます!
また、多くのOBの方とOB合奏が出来ることを楽しみにしています♪
初めての更新に緊張してしまって、
打ち始めてからだいぶ時間が経ってしまいました・・・
遅い時間の更新ですみません(>_<)
それでは失礼します!!
第1回OB合奏♪
(2011年4月30日 00:19)
こんばんは★平田です。
今日は、14時~16時までOB練習がありました!!
今回、例年よりも少しだけ早い時期にあったので、
ちょっと準備が間に合っていなくて、朝からバタバタしました...
が、後輩や同期のみんなが手伝ってくれたおかげで、バッチリ
間に合うことができました(●^^●)
今日はFLパートの先輩方は誰も来られなくて、ちなみに今日は
パートリーダーも体調不良で休んでしまって、なんだかさみしかったです...
でも! 他のパートのみんなは、OBの方々と一緒にパート練習も
できることができて、何だかとっても楽しそうでした♪♪
合奏は、松井さんが指揮を振って下さいました!!
初めてだったのですが、とっても優しくて面白い方で、楽しく合奏できました。
ありがとうございました<(_ _)>
個人的には、soloがうまく吹けなくて、piccとFlとの持ち替えがうまくいかなくて
情けないやら恥ずかしいやらで、大変なことになっていました...
もっと練習して、同じ間違いを繰り返さないようにします!!!
さて、次のOB合奏の日程ですが、今年は6月の吹奏楽祭に参加することもあり、
さらにコンクールの日程も例年と微妙に違うということで、あまり頻繁に
OB合奏ができそうにありません(>_<)
今のところ、7月頃になるのではないか...という感じです。
今日は20人のOBの方が参加して下さいました★
次回はもっとたくさんのOBの方に参加していただきたいなと思っています。
現役に連絡していただければ、楽譜は郵送します!
次回のOB合奏を楽しみにして、これからも日々の練習に精進していきます!
今日は本当にありがとうございました。
長文&夜中更新、失礼しました。
OB合奏日程発表(^^)/
(2011年4月18日 23:06)
こんばんは★
今年度の定演に向けてのOB合奏の日程が
決定いたしましたので、お知らせします!
記念すべき第一回のOB合奏は
4月29日(金) 14:00~16:00 です♪
この日は、必ず合奏する日ではなく、楽譜を配って
打ち合わせをして、もしかしたら公開練習のような形に
なるかもしれないです。
昨年までは、事前に楽譜を郵送していましたが、今年は
この日に直接お配りいたします。
「本番は出たいけど、この日はちょっと都合が悪いよ」
という方は、現役か、大石純子先生にご連絡ください。
次回のOB合奏は、コンクールなどの日程の都合もあるので
おそらく7月になると思います。なので、今回来ていただけると
すごくうれしいです(●^ω^●)
よろしくお願いします。 夜分遅くに失礼しました!
学校楽器について。
(2011年4月13日 22:50)
こんばんは。先日更新した学校楽器の不足について
「どの楽器がどの程度あるのか、ないのか」という質問が
ありましたので、遅くなりましたがお知らせします。
現在学校にある楽器は
★ob 1本
★弦 1本
★sax 各1本ずつ
★Tb 6本
★Tuba 1本
★Hr 2本
★Euph 1本
★Fl 0本
★Tp 1本
★Fg 1本
★Bass Cl 1本
...すみません、Clがまだ報告に来ていないので
よくわかりませんが、Clもだいぶ足りないようです。
楽器についての質問などは、こちらの大石純子先生のPCアドレスに
ご連絡ください。
来週末には、1年生が入部してきます!!
よろしくお願いします<m(__)m>
新年度スタート☆
(2011年4月 1日 21:30)皆様こんばんは。お久しぶりです。3年fluteパートの平田です(^^)
すっかり暖かくなって筑高の桜も、もうすぐ満開です。
さて、今日から新年度が始まりました。
大変残念なことに、顧問の緒方先生が今年度、香椎高校に移動になってしまいました。
16年間、筑高を導いて下さった先生に心から感謝しています。そして、
先生から教えていただいたものすべてを生かし、これからの演奏を聴いて下さる人々を
感動させられるように、がんばっていこうと思います。
来週には新一年生も迎え、筑高brassは新たな一歩を踏み出します。
今年も一年生にたくさん入部してもらおうと思っているのですが、
学校にある楽器がたいへん少ないです。現在は、自分の楽器を持っている部員が
比較的多くいるので足りていますが、一年生が吹ける楽器がほとんどありません。
そこで、先輩方の中でしばらく吹いていない楽器などで、学校に貸してもいいよと
思う方は、どうか貸していただけないでしょうか?連絡は、現役部員か、大石先生にして下さい。
よろしくお願いします。
もうすぐ今年の定演に向けてのOB合奏もあります。
詳しい日程などが決まったら、またお知らせいたします(^^)
気温差が激しい日々が続いていますので、皆様体調など崩されないようにお気を付け下さい。
失礼します♪
お知らせ♪
(2010年8月12日 21:27)
こんばんは!!
明日のOB合奏の時間帯が少し変更になりましたので
各パートで連絡は回っていると思いますが
一応お知らせいたします☆
明日は、現役の合奏が13:00~あります。
15:00~吉浦さんの合奏がありますので
OBのみなさまは14:45にはスタンバイをよろしくお願いします(^^)/
それから、17:30頃小野先生がいらっしゃるので
『美空ひばりメドレー』の合奏になります。
17:30~18:30を予定しています。が、伸びる可能性も大です。(汗)
最後のしあげになりますので、どうぞよろしくお願いします☆!
今日、筑吹会のホームページを管理していらっしゃる
渡辺さんにお会いしました。
「いつも見てるよ(笑)」と言われました(^^)汗
毎回毎回、こんなふざけた文章を書いてて、怒られるかと
思いました。ちょっと汗をかきました(笑)
でも、すごく優しい方で、なんだか嬉しかったです(●^ω^●)
それから、意外にも現役生にも見られていたらしく
恥ずかしくて嬉しくて...♪
これからも更新をがんばろうと思いました。
さあ!!定演まであと2日!!!がんばるぞぉ~!!!
たくさんの人へ届け!!素晴らしき筑高サウンド!!!
たいふーん(+_+)
(2010年8月11日 21:33)
みなさまこんばんは☆
定期演奏会まで残すところあと3日となりました!!
が、しかし
今日は台風4号の影響で、部活が急遽休みになりました。
部員の焦りはピークに達しています。
そしてさらに、明日は朝9時から小野先生の合奏があります。
考えただけでも汗が出ます(笑)
でも、こんな風にぎりぎりの状態に追い込まれたほうが
集中力が増すのかもしれませんね。
がんばります!!!
さて、定期演奏会の話ですが、この間の記事で
「整理券はすべて配られている状態」と書きましたが
今のところ、お客さんの確実な人数があまり多くないようで
ちょっと危ない状態です。
たくさんの方に私たちの演奏を聴いていただきたいので
ぎりぎりまで、あと1プッシュの宣伝をお願いいたします。
長々とすみませんでした。
失礼します(^^)/
OB合奏の感想♪
(2010年8月 8日 22:32)
こんばんは!!
3時間に及ぶOB合奏、お疲れ様でした★
今日は
4:00~4:25 『ダンシン・メガヒッツ』
5:00~6:00 『第二組曲』
6:10~7:00 『ランカへの道』
を合わせました\(^o^)/♪
やっぱりOB合奏はいつもの合奏とは全然雰囲気が違って
いいですねぇ~(^ω^) アットホームな感じで、大好きです。
今日は前回よりもたくさんOBの方が来てくださったみたいで
何だかとても嬉しかったです。と、同時に
「あ~、本番が近づいてるんだなぁ~...。」と改めて感じました。
ちなみに、定演の整理券は、ほぼ完璧に配られてしまっているらしく、
定演の宣伝は、ものすごく順調に行われているらしく、
今年もたくさんの人に、聴きに来ていただける予感...らしいのです!!汗
少しでも多くの人に、感動をお届けできるように、がんばります!!
話がそれましたが、今日の合奏では
個人的に『ランカへの道』が、全体的な進歩があったなと思いました!
「あ、ここはこんなハーモニーをTbが吹いてるのかぁ」とか
「ここはこんな吹き方をすればいいのかぁ」とか
たくさん発見がありました★ ものすごく楽しかったです(●^o^●)
明日からついにラストスパートです!!
最後まで、最高の演奏を追及し続けて、がんばりたいと思います。
長々とすみませんでした<m(__)m>失礼いたします。
OB合奏のお知らせ★
(2010年8月 5日 21:05)
みなさまこんばんは(^^)/
「更新率上げます~」とか言いつつ
全然上げていない平田です。どうも(笑)
ちょっと前に、エアコンにやられて風邪をひきまして
おそらく熱まで出ましたが、気合いで治そうとしましたら
すっきり治らず、今も鼻水が止まりません(笑)
夏風邪は甘く見たらいけませんね(+o+)
みなさまもどうぞ、お気をつけくださいませ。
さて
今週の日曜日 8月8日はOB合奏です!!
場所は筑高講堂 時間は4時~7時です!!
この次のOB合奏は、本番前日になってしまうので
ぜひぜひご参加ください。
途中参加でも全然OKです(*^^)v
よろしくお願いします。
ついに定演まで10日を切りました!!
素晴らしい演奏会をつくりあげるために
がんばっていこうと思います★
筑高いくじぇっ!!
連続更新~♪
(2010年7月27日 22:25)
何だか気分がいいので、今日も更新してみます(^^)/(笑)
最近ますます暑くなって、部内では体調不良が続出です。
今日も3人ほど欠席でした。
みんな『ぷち熱中症』のような感じらしく
やはりこまめな水分補給は大切のようです...。
早く全員が元気になってほしいです。
みなさまも、熱中症などにはご注意ください(>_<)
今日は3部で演奏する【Jalan jalan】を練習しました★
あの独特なハーモニーとリズムが難しい...汗。
パート練でも、なかなかぴったりはまらず大変でした。
この難しさが楽しさに変わったとき
本当に吹けるようになったことになるのかな~と思います。
早く吹きこなせるようになりたいです*
言い遅れましたが、私平田は今年の定期演奏会のOB連絡係長です☆
今日、現役の先輩方にOBの方の出欠を今週中に私に報告して
もらうように頼みました。
まだ変更は可能なのですが、パンフレットなどの関係で
まずは第一弾ということで、頼みました。
なので、「あ~そういえばまだ現役の子からのメール返してないや~」
などありましたら、できるだけ今週中にご連絡ください\^^/
今日あるパートの先輩に「私のパート、OBがあんまり来てくれないよ~泣」と言われました。
本当に、できるだけ多くのOBの方に来ていただきたいなと部員一同思っています。
よろしくお願いします。
さて、定期演奏会まで残すところあと17日となりました!!
もはや焦りしかありません。(笑)
でも絶対に素晴らしい演奏会を創り上げて見せますっっ★!!
それでは、失礼しまーす
7月26日~♪
(2010年7月26日 22:40)
こんばんは★
今日は何だか楽器の音がすっきりしなくて
気分もモヤモヤしている、だいぶおなじみになって
まりました、FL&Piccの平田です(^^)/(笑)
OBのみなさま、25日のOB合奏、お疲れ様でした。
連絡をするのが遅くなってしまって
あまりたくさんの方にご参加していただくことが
できませんでしたが、私は個人的に楽しい時間を
過ごすことができました。
ありがとうございました(●^ω^●)
私はOB合奏がとても好きなので、もっと長い時間
合奏があればいいのになと思いました。
25日は吉浦さんと小野先生が来てくださって
2部の曲を4時~7時にわたって合奏しました。
次回は、8月8日 場所は筑高講堂 時間は4時~7時です☆
この次のOB合奏は、本番の前日になってしまうので
たくさんのOBの方に参加していただきたいなと思っています。
毎日毎日暑すぎて、さすがに私もバテてしまいそうですが
しっかり食べて、しっかり寝て、しっかり吹いて
素晴らしい定期演奏会を創り上げるために
全力を尽くしたいと思います!!!
大石先生から「つぶやきでもなんでもいいから、更新して」
と今日言われたので、これから更新率を上げます(^^)/(笑)
下手な文章ですが、部活の事を細かく更新したいと
思いますので、お付き合いお願いいたします♪(笑)
それではっ\^^/
明日のお知らせ★!
(2010年7月24日 22:01)
みなさま、こんばんは。
おひさしぶりです。FL&Piccの平田です(^^)/
毎日毎日、暑すぎる日が続いていますが
元気にお過ごしでしょうか?
私たち現役生は19日にコンクール支部大会を迎え
見事金賞を受賞することができましたが、
あと一歩のところで県大会に届かず
悔し涙を流しました。
この思いを忘れず、これからの練習に励んで
いきたいと思います*
さて!!
明日7月25日は筑高講堂にてOB合奏があります!!
時間は午後4時~7時までです。
すでに連絡はされていると思いますが
お知らせしてみました(●^ω^●)
ゴールデンウィーク以来のOB合奏なので
私は今からとてもウキウキしています♪
たくさんのOBの方が来られるといいなと思っています。
素晴らしい定期演奏会を創り上げるために
現役・OBみんなでがんばりましょう!!
あ、夏バテ・熱中症にはご注意くださいませ★(笑)
では、失礼します(*^^)/
はじめまして(^^)/
(2010年7月 9日 00:27)
みなさまどうも、はじめまして!!
2年 Fl&Piccの平田と申します。
これからこの筑紫丘高校吹奏楽部OBOG会の
現役通信を更新させていただくことになりました★
ちなみに、私のほかに2年・Euph・川口と2年・Perc・高木が
これから現役通信を更新いたしますっ
3人で明るく楽しい現役通信を更新していきたいと思います!!
どうぞよろしくお願いします(*^ω^*)
さあ!ついにコンクールまであと10日!!!
今年は一味も二味も違う筑高を見せつけてやります!!(笑)
筑高いくじぇっ!!
OB合奏について改めてお知らせとお願い
(2010年5月 1日 19:34)
お久しぶりです、テューバパート3年の青木です。
もうすでにいろいろなところでお知らせされていますが、改めてOB合奏についてです。
8月14日(土)の第41回定期演奏会に向けてのOB合奏が5月3日、4日に筑紫丘高校講堂で行われます!
両日とも10:00~15:00の予定です。 午前中が小野先生による「美空ひばりメドレー」、午後が吉浦さんによるホルストの「第二組曲」などです。
当日参加可能な方は筑紫丘高校の大石(35回生・打楽器 ooishi-j@fku.ed.jp )までお名前・回生(卒業年度)・パート・
特にテューバパートは今のところ参加OBがゼロですので、参加してくださる方を本当に探しています!
自分は他のパートについては把握していませんが、まだまだ参加してくださる方、募集中です。
パートの状況など疑問点やその他いろいろありましたら35回生の大石先生か現役の方までよろしくお願いします。
また、現在現役は33人の新入生を迎え、79人で活動しています。
大規模になりましたが、本当に楽器が足りず困っています。
これもまた特にテューバパートは現役の楽器だけでも精一杯で、OBの方の楽器なども怪しい状況です。
合奏には参加できない方でも、もし楽器が余っている方がいらっしゃったら、どうか現役に貸していただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
何かありましたらお気軽に現役の方までご連絡ください。
近況報告
(2010年4月21日 22:45)
SAXパート3年
大久保
更新が滞ってしまい申し訳ありません。
無事三年生に進級することが出来ました。
前回の更新から今日までのことを
簡単に紹介します。
お久しぶりです。
(2009年11月 8日 21:45)
Tu.青木です。
今日は校内アンサンブルコンテストがありました。
部員全員が12のアンサンブルに分かれて競いました。
緒方先生・大石先生の審査の結果、見事金賞を受賞したのはパーカッション五重奏、サックス四重奏、トロンボーン三重奏、クラリネット四重奏、木管三重奏でした。
また、福岡アンサンブルコンテストに筑紫丘高校吹奏楽部の代表として出場する事になったのは、Fl.奥田さん、Cl.石田さん、Ob.中島さんによる木管三重奏、「木管三重奏のための落ち葉の舞う季節」になりました。
応援をよろしくお願いします。
緒方先生曰く、去年よりも全体のレベルが相当上がっている、とのことでした。
部員一同、これからも練習に励んで生きたいと思います。
それから、報告が遅くなりましたが高文連は見事県大会に出場する事ができました。
県大会は今月22日です。
代がかわってから初めての九州大会・全国大会をかけた大会です。
こちらのほうも応援をよろしくお願いいたします。
高文連
(2009年9月20日 23:53)
SAXの大久保です。
前回締めくくりましたが
「ちょこちょこ現役のこと書くのもいいのでは?」
との声がありましたので
行事があるたびに
また青木と書かせていただくことにしました。
今日は高文連の地区大会がありました。
インフルエンザの感染拡大防止のため
開閉会式がなかったので結果はまだ分かりません。
そして今僕たちが出来ることを出し切れたか
というとそれも分かりません。
僕自身のことを言えば「まだまだかな」と言う感じです。
県大会に進めても進めなくても
今日の「本番」を経験として蓄積して
今後さらに成長できるように日々精進します。
遅くなりましたが
(2009年8月23日 01:25)
定期演奏会無事に終わりました。
更新が遅くなり申し訳ないです。
定期演奏会が無事に終わったのは、OB・OGの方を始め
いろんな方の協力があったからだと思っています。
本当にありがとうございました。
さて先輩方は定期演奏会を最後に引退されました。
とても上手で頼れる先輩が引退し、
僕らの代になりました。
まだまだ未熟ですが今回の定期演奏会のような
楽しく、感動できる演奏が出来るように
これからも精一杯努力していきたいと思っています。
最後になりましたが、
拙い僕の文章をこのホームページに載せていただきありがとうございました。
SAXパート 2年 大久保拓輝
定期演奏会無事に終了しました
(2009年8月17日 22:17)
Tu.青木です。
多くのOBの方々やアクロスのスタッフの方々に支えられ、おかげさまで無事に定期演奏会を終えることができました。
これまで関わってくださった多くの方々に感謝するばかりです。
演奏の方も多くの方からよかったとの声を聞き、嬉しいです。
この定期演奏会で3年生の先輩方は引退されました。
実力で選ばれたわけではありませんが、自分はTubaパートのパートリーダーをすることになりました。
定期演奏会でOBの方や3年生の先輩、そして緒方先生を初めとする先生方から多くのことを学びました。
それらを活かし、より良いパート、より良い音、より良い演奏を作っていけるように努力は惜しまないつもりです。
定期演奏会では演奏だけでなくこのように現役通信まで書かせていただき、いい経験になりました。
拙い文と演奏ではありましたが、お世話になりました。
これからの現役の活動にもご協力いただけたらこの上ないです。
定期演奏会までの長い間、本当にありがとうございました。
Tubaパート 2年 青木 隆宏
Tu.青木です
(2009年8月 8日 18:28)
今日は那珂川町の中学校三校合同演奏会にゲスト出演させていただきました。
曲目は定期演奏会でも演奏するアトラス、ど演歌えきすぷれす、Americans Weの3曲でした。
演奏後には那珂川町の中学校三校の校長先生達が控え室にいらっしゃいました。
先生方には好評だったようで、お礼の言葉を頂きました。
こちらとしてもこのような機会を与えていただき、ただただ感謝するばかりです。
演奏面ではまだまだ完成とは言い切れない部分もありました。
定期演奏会までのあと1週間ですべてのお客さんを満足させられる演奏にできるよう、現役一同頑張っていくつもりです。
明日はOB合奏が20時までと長くなりますが、よろしくお願いします。
OB合奏
(2009年8月 3日 23:33)
SAXの大久保です。
OB合奏は昨日だったのですが、今日報告します。
現役は9時集合で10時から
小野先生のAmericans Weと秋の独り言
の合奏がありました。
小野先生の合奏は毎回のことながら、とても中身の濃い合奏でした。
午後からはOBの方も参加されて合奏がありました。
小野先生、谷口さん、緒方先生が指揮を振られる曲をしました。
どの曲もお世辞にも上手とはいえなかったので、
現役は「さらに力を入れよう」と意気込んでいます。
まだまだまだ未熟な演奏ですが、
現役は皆定期演奏会の成功を切に望んで練習しています。
OB合奏の報告でした。
コンクール終わりました
(2009年7月19日 22:53)
Tu.青木です。
コンクール終了しました。
結果は残念ながら銀賞でした。
多くのOBの方や父兄の方に応援をいただき、先生方に熱い指導を頂いたにも関わらず、このような結果になってしまい非常に申し訳ないです。
反省する事はいろいろとありますが、なにより定演まで時間もありませんし、定演に向けてとにかく頑張ります。
あと1ヶ月を切りましたが、改めてよろしくお願いします。
今日は・・・
(2009年6月14日 22:26)
OB合奏がありました。
次の合奏が8月だと言うことで、みんな必死だったように感じました。
チケットに関すること等の事務連絡もあり、本番までまだ2ヶ月ありますが
いよいよ本格的に始動してきたな
と実感しました。
今現役は前の青木の記事で書いているように
コンクールまで期末テスト休みを抜くと一ヶ月切ってるのでかなり必死で練習してます。
応援よろしくお願いします。
簡単で短い文でしたが、そろそろ失礼します。
sax2年大久保
Tu.青木です
(2009年6月 7日 21:09)
今日は久々のOB合奏でした。
いくつかの曲がカットになったりといろいろありましたが、残された時間も減ってきており、皆一所懸命であることが伝わってきました。
内容も前回までのような流しに近い形ではなく、細かい部分の練習が多かったように思います。
今後スタンドプレーなども入るということで、楽しみではありますが大変です。
自分は楽器がTubaなのでおそらくスタンドプレーはなしかかなり少なくなると思いますが、そのようなことは関係なくひたすら頑張っていこうと思います。
また、現役はコンクールが近づいてきました。
カレンダーの上では1ヶ月以上ありますが、期末テストがあるために本当に時間がありません。
勉強の方もおろそかにしないようにしつつ、時間を大切にして頑張っていこうと思います。
初めまして、青木です。
(2009年5月10日 21:35)初めまして。大久保と共にこの現役通信を書かせていただく事になった、Tubaパート2年の青木です。
演奏も文章もまだまだ未熟ですが、どうぞよろしくお願いします。
まずは3日と6日のOB合奏、お疲れ様でした。
やはり人数が増えると迫力が違いますね。
先輩方やOBの方の足を引っ張らないように自分も頑張らねば、と思いました。
OBの方々にはあまり関係ありませんが、現役は昨日は第一・中村女子・城東の三校合同演奏に行き、音の響きやバランスなどについて勉強してきました。
今日は1年生の歓迎会でした。準備も片付けも大変でしたが、1年生も2,3年も楽しんで貰えたようで非常に嬉しい事です。
そんな週末で、いつもより練習時間が少なく、時間を大切にしなければいけないことを実感しました。
さらに現役には来週あたりから中間考査の期間に入り、いよいよ本当に練習時間が足りなくなってきます。
さらには翔丘祭、コンクールもあり、定演までは実質3ヶ月はありません。
次のOB合奏は1ヶ月後ということですが、気を抜くわけには行きません。
コンクールまで練習できるのもあと41日。
今年こそ普門館にいけるように、また定演で来てくれたお客さんを心の底から楽しませる為に、これからも練習を頑張っていこうと思います。
定期演奏会までの3ヶ月間、改めてよろしくお願いいたします。
はじめまして
(2009年5月 6日 21:15)
現役を代表して
この「現役通信」を更新させていただくことになった
SAXパート2年大久保です。
ぼくとあともう一人で更新させていただきます。
さて今日はOB、OGの先輩方との合同練習第2回がありました。
第1回よりもたくさんの先輩方が来られ、
とても充実した練習になったと思います。
また、大山さんが来られて現役を指導していただきました。
ピッチやリズムを合わせる上での気持ちの問題
ラテン音楽やジャズでの拍のとり方・・・・等々
たった一時間半でしたがとても中身の濃い練習でした。
これからも先輩方との合奏や先輩方からのご指導を通して
たくさんのことを学び吸収していきたいと思っていますので、
今後ともよろしくおねがいします。